キャットフードはどうやって選ぶ?|成分や注意点を解説
飼い猫のため、キャットフードの成分や栄養バランスを考えることは非常に重要です。猫の健康にとって、良質な栄養素が必要不可欠です。原材料や主成分、添加物などにも注意しなければなりません。
この記事では、キャットフードを選ぶ際のポイントについて、ご紹介します。ぜひこの記事を参考に、飼い猫の健康に気を配っていきましょう。
1.キャットフードの原材料は?
キャットフードの原材料は、主に肉類、魚類、穀物、野菜、ビタミン、ミネラル、タウリンなどが使用されています。
これらの原材料は、猫の必要な栄養素をバランスよく摂取できるように配合されています。キャットフードを選ぶ際に注意すべきポイントはいくつかあります。
まず一つ目は、原材料の表示です。原材料は成分別に記載されていますので、猫の健康を考える上で重要な情報となります。肉や魚が一番上位に表示されることが理想的です。また、原材料の種類が多いほど栄養バランスが良いといえます。
二つ目のポイントは、栄養成分表です。カロリーやたんぱく質、脂質、繊維などが表示されていますので、猫の健康状態や特定の栄養を摂取しなければならない場合には、ここの表示を確認するようにしましょう。
最後に、製造国やブランドの信頼性も重要な要素です。製造国は健康管理や衛生管理の観点から確認することが大切ですよね。やはり国産のものは安心感がありますし、ブランドの信頼性が高い場合、製品の品質や安全性も高いといえます。
2.キャットフードの成分表の見方
成分表を見ることで、キャットフードに含まれている栄養素や添加物がわかります。
まず、成分表の最初に書かれているのは主成分です。これは量の多い順に表示されています。主成分が、肉や魚などの動物性タンパク源であるものがオススメです。キャットフードは肉食動物である猫の栄養を考えて作られているため、動物性タンパク質の摂取ができるものを選ぶようにしましょう。
また、成分表には炭水化物や脂肪の表示もあります。炭水化物も猫には必要ですが、過剰な量は肥満や糖尿病のリスクを増やす可能性があります。脂肪は猫に必要なエネルギー源ですが、過剰な摂取も注意しなければならないため、成分表でこれらの項目の割合を確認し、バランスの良い食事になっているかをチェックすることが大切です
キャットフードには添加物も含まれていることがあります。添加物として、たとえば保存料や着色料、香料などが含まれているかをチェックしましょう。できるだけ自然由来の成分で作られているキャットフードを選ぶことが望ましいです。
3.栄養バランスの良いキャットフードの見分け方
栄養バランスの良いキャットフードを選ぶためには、いくつかのポイントに注意する必要があります。
まずは、先ほどもお伝えした通り、成分表をよく見ることが大切です。キャットフードの成分は、主にタンパク質、脂肪、炭水化物、ビタミン、ミネラルから構成されています。タンパク質は猫にとって重要な栄養素なので、成分表で最初に表示されているものや、動物性タンパク源が含まれているかどうかを確認しましょう。
また、添加物や防腐剤の使用状況にも注目しましょう。可能な限り天然の原材料を使用しているキャットフードを選びましょう。また、保存料や着色料、香料などの添加物が含まれていないものを選ぶことが、猫の健康には非常に重要です。
キャットフードを選ぶ際には、上記のポイントに注意して、栄養バランスの良い商品を選ぶことが大切です。猫の健康を守るためにも、食事には十分な注意を払いましょう。
4.飼い猫の種類によってキャットフードは変えるべき?
飼い猫の猫種に合わせて、キャットフードを変えてあげることは、飼い猫の健康のために大切です。基本的には、キャットフードの成分や栄養バランスが猫に適しているかどうかがポイントとなります。
例えば、成長期や妊娠・授乳期の猫は、エネルギーと栄養を多く必要としますので、成長期用や妊娠授乳期用のキャットフードを選ぶことがおすすめです。また、シニア期の猫は、関節や体重管理に効果的な成分が含まれているキャットフードを選ぶようにしましょう。
さらに、猫の健康状態に合わせてキャットフードを選ぶことも考慮すべきです。例えば、猫が食物アレルギーを持っている場合は、特定の成分が含まれていない低アレルギー性のキャットフードを選ぶことが必要です。
また、猫に発症することの多い下部尿路疾患を予防するために、様々なフードが発売されています。
そして、食べやすさや好みもキャットフードを選ぶ際のポイントです。猫の種類によっても好きな味や食べやすい形状は違いますので、猫の好みを考慮して選んであげるようにしましょう。
最後に、キャットフード選びに迷ったら獣医師のアドバイスを受けることもおすすめです。獣医師は猫の専門家であり、猫の健康管理について詳しいです。獣医師に相談することで、より適切なキャットフードを選ぶことができます。
おすすめ記事
【獣医師監修】猫の下部尿路疾患とはなにか?概要や原因について解説
5.キャットフードのあげるタイミングはいつ?
猫のごはんは最低でも1日に2回以上に分けましょう。1回の食事では、栄養素を十分に消化・吸収できません。多くのキャットフードにも「1日に〇回以上、体重1kgにつき〇gを目安」と記載されています。時間を決める場合は、均等な間隔で分け、分量も均等に配分します。
「2回以上」とは最低限の回数であり、食べられる量や必要な栄養素、消化機能に応じて調整が必要です。老猫や子猫は一度に多く消化できないため、小まめな与え方が必要です。
子猫の場合は1〜2か月で3〜6回、3〜6か月で3〜4回、7〜12か月で2〜3回が目安です。成猫は1歳〜7歳で2〜4回程度、老猫は7歳以上で3〜5回程度が目安です。ただし、個体差や特別な状況も考慮し、自分で判断できないときは獣医師にアドバイスをもらうようにしましょう。
こまめにエサを与える理由としては、猫は元々食べたい分だけを少量ずつ食べる特性を持っているからです。定期的な食事は習慣づけが必要で、健康管理や衛生面を考慮すると決まった時間に食事を与えるのが理想的です。ただし、置き餌スタイルも選択肢としてありますが、注意点を理解して行いましょう。
さらに、空腹はストレスになることがあります。1回の食事だけでは猫は空腹を感じることがあり、ストレスがたまって問題行動を起こす可能性もあります。嘔吐も空腹の影響で起こることがあるため、回数や間隔に注意し、健康な食生活をサポートしましょう。
6.飼い猫の健康を守るためのポイント
飼い猫の健康を守るためのポイントとしては、食事・環境・運動・定期検診などが挙げられます。
食事は栄養に配慮し、体重に合った量を与えることが重要です。食べ過ぎに注意し、病気の場合は獣医師に相談しましょう。ドライフードと缶詰のどちらも良い選択ですが、歯に付きにくく室温でも保存しやすいドライフードがオススメです。
猫にとってストレスの少ない環境が大切です。必要な環境を整え、トイレや爪とぎなども気を配ってあげましょう。高齢期には関節の負担を軽減する環境を整えることが重要です。
家飼いが外飼いよりも平均寿命が長いと言われています。運動不足を解消するために狩りごっこなどの遊びを取り入れましょう。肥満は糖尿病や関節炎の原因となるので、体重管理にも注意しましょう。
猫の健康を守るためには早期発見・早期治療が重要です。「痩せてきている」「食欲がなくなった」「下痢が続く」などの病気のサインをよく観察し、健診を定期的に行いましょう。特に壮年期以上の猫は1年に2回の健康診断が推奨されています。愛猫との充実した生活を送るために、健康管理に心掛けましょう。
7.適切なフードを選びましょう
この記事では、キャットフードを選ぶ際のポイントについて、ご紹介しました。
まず、成分表をチェックしましょう。キャットフードの成分は、猫の健康に大きく関わっています。良質なタンパク質源や必須アミノ酸、ビタミン、ミネラルが含まれているか確認しましょう。
また、添加物や人工成分の使用有無も重要なポイントです。猫の消化器官は人間よりもデリケートなので、余分な添加物や防腐剤が含まれていると胃腸のトラブルを引き起こす可能性があります。
飼い猫の年齢や種類、状況によっても、選ぶべきキャットフードは変わってきます。自分では判断できないと感じたら、獣医師に相談するようにしましょう。